忍者ブログ




裏側の視点-ボード

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1日…間を空けちゃったけど、一昨日の続きね。


お勉強会で決まっているルール


・ブログを毎日1日1回決まった時間に更新する
・翌日に前日の報告をする


どう?難しいと思う?うわぁ~大変な作業だぁ~と思う?
もし、そう思うのならネットで稼ぐってのは
諦めたほうがいいと思うわね、手厳しいけど…


ビジネスだからさ
人様からお金をいただいて成立するなら
それ相応の、努力をして当たり前なんだよね。


イヤイヤ、一発ドカーンと当てられたらいいんだ
なら、お金を使うか、知恵を使うか。
お金を使うか、知恵を使うか、時間を使うか。


どれかしか、結果には繋がらなくて当たり前なのよ。
中途半端にしか出来ないのなら、積み重ねても
結局、時間が無駄だったとかさ、何も得られなかったにならない?


自分が使った時間が、無駄に消えて消費になるのか?
投資として使えて、先に何らかを生み出すのか?
そうするのも、しないのも、自分自身なのよね。


まず、この程度は、スタートライン域のお話。
これを当たり前の如く、1ヶ月、2ヶ月…半年
積み重ねていれば、必ず強い手応えなり成果を運んでくれる。


確かにアフィリエイト手法で、キーワードだけを狙い
上位表示をさせて、クッキーを踏ませて成果に繋げる
そんな手法もあるし…


PV数だけを上げて、アドセンスのクリックをさせる
同じブログというメディアを活用しても
手法があるわけよね?


それぞれ、相応の作業量は、当然求められるわけで
そして、それが継続していくのか?っていう確証も薄い


だってそうじゃない?
たまたま、検索して訪問したとして
検索するユーザーの立場を考えれば…


欲しいのは、検索するワードの情報なり、詳細についてよね?
調べたいことを知れる情報がなければ、どう?
たまたま、クリックしてみたけど…っていう『まぐれ当たり』


ユーザーの立場からすれば、欲しい情報
得たい情報がないとなれば、いずれ沙汰されるのよね。
そんなユーザーの気持ちや立場を理解出来ないと生き残れない訳


だから、それを見る為に、ブログを毎日同じ時間に更新して
アクセス解析を見て読み解く目を養うこと
そうすることが、息長くネットで生き延びることが出来る
スキルを手に入れることが出来るんだけどね。


テクニックばかりが先行されて
こんな大切な基礎がすっ飛ばされてるように感じるんだけどね。
だから、稼げないって人が多いんだろうね。


ってことで…

今回は、ここまでとさせていただきます。
お付き合いありがとうございました♪

コメントも受付てます、気軽にコメントいただけたら励みになります。

携帯で更新通知を受け取る場合はココを見て設定下さいね(*^-^*)

パスワード付き会員限定更新
超ハードなマニアブログ
代表裏ブログはこちらへ

パスワードは、本部へお問い合わせ下さいd(^-^)ネ!

会員登録は、以下よりどうぞ♪

エンジェルインフォ会員
在宅ワークANGEL WORK
******************

お近づきは…本部運営SNS
オトナの秘密基地
@代表を探してネ!!
友達申請大歓迎♪

******************
PR

またまた、きょうから1週間スタートですよぉ~♪
今週もがんばりましょ(^^)v
今年も最後の1ヶ月、がんばって飛ばしましょう~(*^▽^*)


きょうからは、きのう予告した通りに
今年、お勉強会を開催して得たこと
好調だったからさ、調子に乗って第2期募集までしてね。


そこからのネタなんだけど…
いきなりから、何だか手厳しいタイトルよぉ~(-_-;)


アフィリエイトをする上で、大事なこととして
良く聞くでしょ?


【継続しましょう】って。


言うのは、簡単、さてさて、どう?出来てる?
お勉強会が開催されている間は、決まっていたのよね。


・ブログを毎日1日1回決まった時間に更新する
・翌日に前日の報告をする


これに、どんな意味があると思う?


【習慣化】なんだよね。


アフィリエイトは、ってよりビジネスって
『当たり前の事を当たり前の如くする』ってのが出来て当然なのよ。
別に、素晴らしい特別なことでもないのよね。


日々行うこと、当たり前のことを、当たり前にこなす
その積み重ねの結果が対価に変わる訳。
信用というブランドに変わる訳。


そして、信頼して貰える、信頼しても大丈夫だって
『選んで貰える』訳よね。
お客さまに…


自分の都合で、更新したり更新しなかったり
そんなブログ、どれだけ素晴らしいことが書いてあっても
見に行く?


余程、気に入れば別よね?
気に入ってるんだから、RSS登録したり
更新通知を受けられる環境にして見に行くけれど…


それは、既にユーザーが『選らんだ』からよね?


選ばれてもない段階で、自分都合で更新したり止めたりだと
信用の積み木が出来るかしらね?
ブログなんて、事前に準備が整える環境が備わってるんだよ?


素晴らしいツールじゃない?
でもね、1期の中にも、既に出来てない人もいるのよ。


もちろん、体調不良や家族の看病があったりして
やりたくても出来ない人もいるんだけどね。
でも、出来る環境の人でもやってない人がいる


その一方で出来ている人は、なぜ?出来ているのか?
それは、確かな手応えを感じてるからなのよね。
そして、それが実を結ぶわけ。


ねっ?こうして考えれば、『成果にならない』『どうして?』
そこには、きちんと成果にならない理由が存在するのよね。


ってことで…

今回は、ここまでとさせていただきます。
お付き合いありがとうございました♪

コメントも受付てます、気軽にコメントいただけたら励みになります。

携帯で更新通知を受け取る場合はココを見て設定下さいね(*^-^*)

パスワード付き会員限定更新
超ハードなマニアブログ
代表裏ブログはこちらへ

パスワードは、本部へお問い合わせ下さいd(^-^)ネ!

会員登録は、以下よりどうぞ♪

エンジェルインフォ会員
在宅ワークANGEL WORK
******************

お近づきは…本部運営SNS
オトナの秘密基地
@代表を探してネ!!
友達申請大歓迎♪

******************
自分がアフィリエイターの位置じゃなく
購買側に立ってみたら難しい理論なんてのも
ホントだぁ~その通りにしてる!なんて思えたかな?


【AISAS(エーサス、アイサス)モデル】

・Attention(認知)
└→●こんなのがあるんだ
・Interest(興味)
└→●ムチャ気になるぅ~
・Search(検索)
└→●どうなんだろ?
・Action(購買)
└→●イイんだぁ~、欲しい…
・Share(情報共有、クチコミ)
└→●実際手にして良かったよぉ~♪


こうやって思うと、本当に上手に出来ているよね?
ってことは…?
アフィリエイトで成果に繋げようと思えば?


自分が購買者で辿って来たようなプロセスを作ればいいのよね。


●こんなのがあるんだ
└→どこで認知したの?宣伝先が絞れるよね?

●ムチャ気になるぅ~
└→どんなサイトやブログでそうなったの?
サイト作成やブログの記事を書く参考になるよね?

●どうなんだろ?
└→どんなキーワードを入れたんだろ?
キーワードや気になる言葉が分かるよね?

●イイんだぁ~、欲しい…
└→欲しいと背中を押した要因は?
成果に繋がる最大のポイントだよね?

●実際手にして良かったよぉ~♪
└→具体的に良さを伝えられる
デメリットも伝えることが出来る
ココで、信頼にも繋がる


そして、その情報が、ユーザーにとって参考になれば
購入するよね?そこで、成果に繋がったら
報酬になるってわけ


スポンサーの販売要員じゃなく
ユーザーの悩みや問題を解決してあげる
そんな有益な情報、真実の情報を提供してあげる


これが、アフィリエイターの仕事なのよね。
売るのではなく、ユーザーに必要なモノだってことを
伝えるのが、役目なんだよね。


ってことで…

今回は、ここまでとさせていただきます。
お付き合いありがとうございました♪

コメントも受付てます、気軽にコメントいただけたら励みになります。

携帯で更新通知を受け取る場合はココを見て設定下さいね(*^-^*)

パスワード付き会員限定更新
超ハードなマニアブログ
代表裏ブログはこちらへ

パスワードは、本部へお問い合わせ下さいd(^-^)ネ!

会員登録は、以下よりどうぞ♪

エンジェルインフォ会員
在宅ワークANGEL WORK
******************

お近づきは…本部運営SNS
オトナの秘密基地
@代表を探してネ!!
友達申請大歓迎♪

******************
インターネットビジネスを活用した
『クチコミ』を掘り下げだすとマーケティング的な内容になると
これ、とてつもなくネタが尽きることないんだけど


ダラダラとマーケティングのネタでのクチコミ活用
こんな話をされても、アフィリエイターが多い
このブログのユーザー層にとっちゃ不要かな


もっと、端的に分かりやすいネタがいいもんね
ってことで、クチコミを掘り下げるのは、コレぐらいにして


でも、アフィリエイトってこと自体が、本当はクチコミなのよね。
スポンサー視点じゃなく、よりユーザー側に近い位置で
実際に、自分が購入して良かったぁ~♪とかさ
活用してみて、ありがたかったから教えてあげたい


そんな情報を、これから購入しようかな?
どうしようかな?と迷うユーザーには、必要な情報なのよね。


でもねぇ~、これが不思議とアフィリエイターの位置になると
忘れちゃうのよね、ユーザー側に近い位置にいること
スポンサー側に回っちゃうってこと


【売りたくなる】んだよね。


でも、自分がユーザー側に回ったときを思い返すと…

●こんなのがあるんだ
●ムチャ気になるぅ~
●どうなんだろ?
●イイんだぁ~、欲しい…
●実際手にして良かったよぉ~♪


【AISAS(エーサス、アイサス)モデル】


・Attention(認知)
└→●こんなのがあるんだ
・Interest(興味)
└→●ムチャ気になるぅ~
・Search(検索)
└→●どうなんだろ?
・Action(購買)
└→●イイんだぁ~、欲しい…
・Share(情報共有、クチコミ)
└→●実際手にして良かったよぉ~♪


《Share(情報共有、クチコミ)》


この部分に、いい情報を提供したから
いいクチコミをしたから、その情報を受けた人が購入する
そこで、報酬が発生するってのが、仕組みなのよね。


ってことで…

今回は、ここまでとさせていただきます。
お付き合いありがとうございました♪

コメントも受付てます、気軽にコメントいただけたら励みになります。

携帯で更新通知を受け取る場合はココを見て設定下さいね(*^-^*)

パスワード付き会員限定更新
超ハードなマニアブログ
代表裏ブログはこちらへ

パスワードは、本部へお問い合わせ下さいd(^-^)ネ!

会員登録は、以下よりどうぞ♪

エンジェルインフォ会員
在宅ワークANGEL WORK
******************

お近づきは…本部運営SNS
オトナの秘密基地
@代表を探してネ!!
友達申請大歓迎♪

******************
インターネットでクチコミサイトやレビューサイトを活用する
そんなユーザーが多いわけよね?
みんなも活用するでしょ?何で?利用するんだろ?


それは…
間違いのない買い物をしたい
失敗したくない、間違ったモノを選びたくない


【正しい選択】をしたいからだよね?


クチコミサイトやレビューサイトの書き込みを信頼して
実際に購入してみて、良かった♪となれば…
ありがたい情報だったなになるし


違うじゃん!になれば、ガセネタだったのか
やらせだったんじゃないの?
あのクチコミサイト、レビューサイトは、使えないわ


そんな判断になっちゃうよね?


クチコミに大事な要因として…
『信憑性が高い』
『信頼がある人の発信』
『間違いがないモノ』


この条件は、必須だよね?
ってことは、アフィリエイターが活用しようと思えば?


●間違いがない案件を選び
●信頼を積み重ね、信頼がある人になる
●価値のある情報提供で信憑性をあげる


うぅ~ん、でも…コレが難しいんだよな
そう思っちゃうよね?
でも…わたしが、マニアちゃんで『コレおすすめよ♪』


過去にあったよね?
で、実際に手にした人が多かった訳ね。
決して安い金額とは言えないけれど、購入されたのはなぜ?


『代表が言うんだから、間違いない』


こう思える根拠があってだよね?
その根拠になる源は…?
【信頼できる】と判断しているからじゃないかな?


そう考えると、誰でも出来ること
決して難しいことじゃないよね?
ユーザーのことを考えて、ユーザーに必要となる情報を
有益な情報だけを届ける


そして、満足させること
コレだけなのよね


ってことで…

今回は、ここまでとさせていただきます。
お付き合いありがとうございました♪

コメントも受付てます、気軽にコメントいただけたら励みになります。

携帯で更新通知を受け取る場合はココを見て設定下さいね(*^-^*)

パスワード付き会員限定更新
超ハードなマニアブログ
代表裏ブログはこちらへ

パスワードは、本部へお問い合わせ下さいd(^-^)ネ!

会員登録は、以下よりどうぞ♪

エンジェルインフォ会員
在宅ワークANGEL WORK
******************

お近づきは…本部運営SNS
オトナの秘密基地
@代表を探してネ!!
友達申請大歓迎♪

******************

プロフィール


名前:
エンジェル林@代表
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1964/05/22
職業:
エンジェルグループ代表
趣味:
犬と戯れる

 

啓発活動

インターネットを悪用した人権侵害をやめよう

 

最新コメント

[03/15 melonmama]
[02/18 ローズフラワー]
[02/17 ローズフラワー]
[08/31 ローズフラワー]
[08/30 ローズフラワー]

 

バーコード

 

最古記事

(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/13)

 

ブログ内検索